書籍一覧

■ 祥伝社新書084 汗かき健康法のすすめ ■


汗をかけない人間は爬虫類化する


いい汗をかくだけでやせる、丈夫になる、病気が治る


五味クリニック院長 医学博士 五味常明 著  2007.09.05 発行  

ISBN 978-4-396-11084-0 C0240 新書版・224頁・定価:798円(本体760円)


汗は健康のバロメーター

恒温動物であるヒトは、汗をかくことで体温を調節している。汗が上手にかけず、爬虫類のような変温動物に近づいているのが現代人だ。発汗しないと体温が上がって体が冷えず、さまざまな病気の原因となることが明らかになってきた。
いい汗をかけば代謝が活発になり、血液が増えることで酸素が充分に運ばれ、さらに代謝が高まる好循環が生じる。汗は免疫力を高め、ダイエットにもなり、体内の毒素を外に押し出す効果もある。
いい汗をかくにはどうしたらいいのか。本書では日々の食生活と心がけ次第で実現できる「汗かき健康法」を紹介。汗治療の第一人者が最新の研究成果を伝える、汗の医学書!

 

はじめに より

汗をかけない人間は爬虫類化する


 若い人たちの間で、岩盤浴がブームになっています。
 岩盤浴の発祥は、重い病を患う人の湯治場として昔から有名な、秋田県の玉川温泉です。
 しかし、現在ブームとなっている岩盤浴の人気の理由は、湯治目的ではなく、気持ちのいい汗が大量にかけるからだそうです。
 若い人たちは、わざわざ汗をかくために岩盤浴に通うのです。いい汗をかいた後の爽快感がたまらない魅力なのです。
 本来、汗というものは、暑くなればおのずとかくものであり、労働や運動などのように活動をすれば、その結果として自然と汗が出てくるものです。気温が高くなると汗が滲むのは当たり前で、身体を動かせば汗が出ることは当然であり、人々は汗というものをことさら意識することはありませんでした。
 これまでの日本人の歴史の中で、汗をかくことを目的として、何かをするという時代があったでしょうか?
 人々は、便や尿については、「毎日のお通じがよいか? 悪いか?」「尿の出はどうか?」などと大変気を使っています。
 しかし、同じ身体から出る排泄物であっても、汗について「今日の汗はサラサラか、ベタベタか? 汗の出はどうか?」などと考える人はいないでしょう。まして、汗そのものをかくことを目的に活動することはなかったでしょう。
 岩盤浴に通ってまで、汗をかくことがブームとなった背景には、現代人が汗をかかなくなり、その結果、汗をうまくかけなくなってしまったことと関係があるでしょう。
 現代人は、「冷房の普及、交通機関の発達による運動不足や、パソコンの出現により身体を動かす仕事が減少したなど、汗をかく機会が減少し、汗をかく快感すら忘れてしまったようです。
 医学の分野では、血液検査や尿検査、検便などの検査結果は、病気の診断に欠かせないものです。しかし「汗検査」などはありません。
 これまでの西洋医学では、汗への関心も希薄で、汗と病気の関係が論じられたことはなく、「汗のかき方」は病気の診断法としては重要視されなかったのです。
 私は、過去20年以上にわたって、汗やニオイの専門医として多くの患者さんを診てきました。その汗の専門医から観ると、現代の日本人は極端に汗をかく人と、逆に汗をかかない人の両極端に別れています。
 普通に汗をかける人が減少しており、現代は「汗をかく人・かかない人」の格差社会とも言えます。さらに、汗をたくさんかく人も、全身に満遍なくかくのでなく、手のひらや腋、顔といった局所にのみ大量の汗をかく、部分汗が多いのです。
 こうした汗が多くて悩む多汗症の人を診察して感じることは、皆さん温かい気持ちや優しい気遣いの気持ちに溢れています。一方、体温調節がうまくいかず、汗をかきにくい人には、体内に流れる温かい血が、排出されない汗で薄められてしまったかのような印象を受けることもあります。
 汗をかけない人は、冷えやだるさなどの身体的不調だけでなく、不眠や鬱などの精神的不調を訴えることもあります。汗をかけずに体温調節がうまくいかないと、さまざまな病気や複雑な精神症状を招きかねないようです。
 この本では、汗が人間にとってどのような役割があるのかから、いい汗をかくための生活法、ムダな汗の減らし方、さらには現在注目されている岩盤浴による積極的な発汗法まで、汗にまつわる「健康法」をできるだけ分かりやすく説明しました。
 本文中の発汗のメカニズムについては、仮説的に説明していますが、読者の皆さんがいままで考慮されなかった「汗かき健康法」を実践し、元気をとりもどしていただくことで、「汗の効用」を体験的に実証していただけるなら、著者としてこのうえない幸せです。


 

 

目 次



  はじめに

 

 第1章 汗とは何だろう?


      岩盤浴の黄金コンビ「遠赤外線」と「マイナスイオン」
      文明は汗のたまもの
      健康の元には汗がある
      汗は汚いイメージの象徴
      暑さに弱い人類
      ヒトが汗をかくのは……
      エクリン腺のメッセージ
      汗の成分は……
      よい汗と悪い汗
      汗をかく仕組み
      個性を発散するアポクリン腺

 2章 汗をかけないと人類は絶滅する


      汗をかけない街とヒト
      「変温人間」が増えている
      汗をかけないと新陳代謝が悪くなる
      汗をかけないと病気の連鎖に
      爬虫類化する日本人
      汗をかけないヒトは滅びる


 3章 よい汗をかくために


      汗のチェーン現象
      ダイエットの鍵は発汗にある
      発汗とデトックス
      本当のデトックス
      臭う汗と臭わない汗
      よい汗は美肌を作る
      免疫力を高める岩盤浴での発汗
      加齢臭の正体
      汗からも出る加齢臭
      加齢臭を抑える食べもの
      ストレスが生む加齢臭
      アンチエイジングと汗


 4章 汗のかき方で病気が分かる


      全身性多汗症
      部分的多汗症
      よい寝汗と悪い寝汗
      脂汗をかく人は……
      汗をかかない病気
      汗と漢方薬
          盗汗を防ぐ漢方薬
          脂汗を防ぐ漢方薬
          部分汗を防ぐ漢方薬
          全身性多汗症を防ぐ漢方薬


 5章 よい汗をかく生活法


      よい汗をかくには……
      汗腺トレーニング
          自宅で半身浴
          発汗トレーニング
          風呂あがりにもトレーニング
      自然素材の入浴剤
      よい汗をかく食材
      上手に水分を摂る
      夏の汗対策
      自家製制汗剤の製法
      効果的なシャワーの温度
      身体にやさしいクーラーのかかり方
      応急的に汗を抑える方法


 6章 汗の治療法


      現代人が嫌う局所的多汗症
      発汗恐怖
      精神分析療法
      ロゴセラピーの逆説志向
      系統的脱感作法と自律訓練法
      呼吸で臓器をコントロール
      簡易式自律訓練法
      薬による治療
      出会い(エンカウンター)による治療
      発汗恐怖を治すために
      神経ブロック法
      腋窩多汗症
      ワキガ型多汗症
      ワキガ型多汗の手術療法
      精神性発汗型多汗の手術療法
      副乳多汗症
      ボトックスによる多汗治療


 7章 岩盤浴による汗かき健康法


      岩盤浴の条件はシンプル
      遠赤外線の役割
      岩盤浴の温熱作用
      マイナスイオンの役割
      岩盤浴と発汗
      岩盤浴の汗はなぜサラサラか?
      岩盤浴は入浴文化
      岩盤浴と温度設定
      岩盤の種類と湿度の関係
      岩盤浴に使われる鉱石
      岩盤浴の上手な利用法
      岩盤浴後のシャワー
      岩盤浴での水分補給



      あとがき


      参考文献一覧

 

 

あとがき

 

 これまで出版されてきた健康書の多くは、臨床的なデータや研究室での実験の結果から得られたエビデンスを元に書かれています。この本でも汗の生理学に関する部分は偉大な先生たちの文献を参考にさせていただいていますので、そのようなエビデンスが基礎になっていることは事実です。
 しかし、この本を書こうとした私の直接的動機は、私自身で実践した「汗かき健康法」の効用を、汗をかくことを敬遠しがちな現代人に知ってほしいという素朴な気持ちからです。
 私は過去20年あまり、ほぼ毎日サウナに通い汗を流し、最近では岩盤浴も利用していますし、普段から早足で歩きあせが自然に滲んでくるように心掛けています。夏になっても自宅ではほとんどエアコンを使用しませんので、身体は汗だくになります。
 せっかくかいた汗はなるべく洗い流さず、できるだけ皮膚面にとどめたいので、お風呂ではその汗をゴシゴシと洗い流しません。もちろん、私は医師ですから清潔を心掛けており、汚れやすい手や下半身は念入りに洗いますが、それ以外の部分にはほとんど石鹸も使いません。このように、汗と共存しながら生活してきたといっていいでしょう。
 今では、汗をかかない日は気持ちが悪く、私にとっては汗は尿のように排泄するものではなく、大切な血液の養分を皮膚に供給している感覚なのです。
 還暦も近くなった私の肌は、年齢の割には皺もなくつやつやしており、汗は「若さ」という素晴らしい恩恵を与えてくれました。見た目の皮膚が若いということは、その皮膚に覆われた身体全体の若さに通ずるでしょう。
 皮膚はすべての器官の中で最大の臓器であり、すべての臓器を包み込んでその健康を守る大切な保護器官です。ですから皮膚の健康は身体の健康の前提なのです。逆に臓器の健康度は皮膚のハリに現れます。
 私はこれまで病気らしい病気もしたことがなく、健康に恵まれてきましたが、これは汗のおかげだと考えています。私の実感では「健康の秘訣は汗にある」のです。これまで関心を持たれなかった「汗」に少しでも興味を持っていただき、私自身が体験してきた「汗かき健康法」を読者のみなさんも、試みるきっかけとしていただけたら、このうえない幸せです。

 



書籍一覧

なぜ一流の男は匂いまでマネジメントするのか?   お風呂に浸かるだけダイエット   デオドラント事典―気になる“カヲリ”を予防しよう!!   ビジネスマン流 汗とにおい対策Q&A   クサイあなたはキラわれる カラダのニオイ編   クサイあなたはキラわれる! 気になる部位編   iPhoneアプリ 汗とにおい対策で女子力UP!   NHKあさイチ 女性の大敵!足のトラブル解消術   汗腺&リンパ活性化で簡単に腹やせ! デトックス BODY DESIGN   気になる口臭・体臭・加齢臭   気になる「カラダのニオイ」をかんたんケア   汗っかきを治す72のワザ+α   やせるカラダに変わる本   デオドラント革命   体臭恐怖   新・もう汗で悩まない   汗をかけない人間は爬虫類化する  読むだけで汗が少なくなる本   発汗健康法…岩盤浴の秘密   発汗してキレイになる本…岩盤浴徹底研究   体臭 口臭 便臭 ニオイ対策 介護テクニック   楽しくなければ介護じゃない!   介護・臭いで困っていませんか   目からウロコの「男の子」育て   クサイあなたはキラわれる!  

 


ワキガ・体臭・多汗 心と体の診療室

五味クリニック

電話受付10:00〜17:30 休診日 日曜・祝日

大阪 〒550-0013 大阪市西区新町3-8-18 TEL 06-6532-8632

back

メイン

診察室

費用表

書籍

マップ