わきが手術ワキガ対策体臭多汗制汗剤ワキガ

クレンジングオイルのワキガへの使用


投稿者名:me

タイトル:ニオイを抑えるしくみについて


 

ある掲示板で、DHCのクレンジングオイルで脇を何分かマッサージしたあと、洗うとニオイがなくなる(少なくなる)ときいて、やってみたんですが、本当にニオイが少なくなった気がするのです。

しかし、なぜ、これでニオイが少なくなるのか分かりません。

毛穴の汚れがとれるからかなーとは思うのですが・・・。

そのうちきかなくなるんじゃないかと心配なので、その仕組みを教えていただけたらとおもいます。

 

その他、ミョウバンやラビリン(商品名出してすみません)など、においを押さえると言われてるものがどのような仕組みでニオイを押さえているのか教えて下さい。

また、これらのものも、夏になって汗が増えると臭いも増えてしまうのでしょうか・・・。 宜しくお願いします。

 

投稿者名:みー

タイトル:ラビリン情報


 

こんにちは。突然すいません。

「ラビリン」て、原産国がイスラエルの「ラビリン アンダーアームクリーム」のことですか? あの、白いクリーム状の。4800円のやつ。

だとしたら、私、使ってますよ。 meさんは、ご存知かどうか、分かりませんが・・・

 

私は、エステの脱毛経験者です。

サロンでは、脱毛後の脇の多汗の悩みを打ち明けたら、このクリームを勧められました。

指定成分は、香料としか表示されていないので、詳細は不明です。

使用方法としては、1週間に1度の割合です。 (これ以上、使用頻度を高くすると、肌荒れした人が多いと聞きました)

 

使用方法についてですが・・・ 必ず、夜、寝る前に。お風呂に入った後が、肌が清潔な状態なので その時が理想だそうです。塗った後は、肌がうっすら白くなります。

これが、汗を抑えるらしいです。 あと、においの方ですが、朝、お出かけ前に使用すると、においます。

何故かと言うと、担当のエスティシャンの話によると、かなり強い成分 を持っているクリームらしいので、夜に使った方が肌になじんで、 効果があるそうです。

一度、朝に使用したら、昼間、汗とクリームが混ざったような感じのにおい がしました。一日中、不快な気分で最悪でした。

 

最後に、この商品のにおいを抑える仕組みについて、詳細は不明です。

ただ、私のように、汗の量が多いと、期待が薄いかもしれません。

でも、汗って、いつも多い状態ではないですよね?

少ない状態だと、私の場合、効果がありました。

 

少しでも参考にしていただけたら、幸いです。

 

投稿者名:みー

タイトル:ラビリン情報(追加)


 

度々、失礼します。

 

先程、このクリームを塗った後、うっすら白くなり、これが汗を抑えると いう話をしました。 ちょっと、違う点があるので、訂正します。

 

確かに、塗った後、うっすら白くなります。 時間が経つにつれて消えていきます。 (塗った後、洗っても問題ないそうです)

 

クリームを塗った事により、その部分にうすーい膜みたいなのが出来て 汗を抑える、っていうのかな。そんな感じです。

 

うまく説明できなくて、すいません。 以上です。


投稿者名:五味院長

タイトル:体験情報ありがとうございます


 

みーさん

 

貴重な体験情報ありがとうございます。

わたしもそのようなものがあることは始めて知りました。

「ラビリン」の効用について説明したいのですが、正確な成分がわからないとなんとも言えません。

どなたか含まれている成分がわかる方いませんでしょうか?

 

ただわたしの想像ですが、イスラエル産ということはどうもミョウバンの成分と同じような「アルミニウム塩」が含まれているのではないかと思います。

それが「アルム石」のような天然のものか合成のものかはわかりませんがもし そうだとするならば、その作用の仕組みは次の三つの説があります。

 

ひとつは、アルミニウム塩が皮膚上で中和されて水酸化アルミニウムの重合体となって、そのジェル状のものが汗腺の導管の出口を閉塞するというものです。

もうひとつは、汗腺の出口で炎症が起きそのために汗口が閉塞されて汗が出なくなるというもの。

三つ目は、イオントフォレイシスのようにイオン化した塩基が汗腺の細胞膜のナトリウムとカリウムの移動を阻害して発汗を抑制するのではかいかというものです。

 

これをみてもわかるようにいずれの仕組みにしてもその作用は生理的に自然な状態ではないことが想像できます。

みーさんがエステで週に1回ぐらいの使用にするようアドバイスをうけたのはかなり強い作用の成分が含まれているのではないでしょうか。

つまり制汗の効果が強ければそれだけ皮膚へのダメージも大きいことを意味するのです。

 

このようなことを常に頭に入れつつ上手にデオドラント剤を「使いこなす」ことが大切だと思います。

みーさん。またなにか情報がありましたら教えてくださいね。

 

 

投稿者名:五味院長

タイトル:クレンジングオイルの使い方


 

meさん

 

デオドラント製品は、TPOや個人差を考えて上手に「付き合う」ということが大切です。

基本的な考え方は、他の人に合う製品が必ずしもあなたにも合うとは限らないというスタンスを保ってください。

そのためには、自分の肌の性質を十分理解しておくことが大切です。少なくとも脂性肌か乾燥肌か鉱物性に敏感か程度は区別しておく必要があるでしょう。

さらに、ある製品を始めて使用する場合はかならず体調のよい時に試みるべきです。

寝不足のときとか肌が荒れているとき、アトピーが悪化している時などは避けるべきです。

そして、あなたの「皮膚感覚」を磨くことです。少しでも肌に異常や違和感を感じたら、せっかくの高価な化粧品でも即捨てることです。

 

この皮膚感覚を敏感に保つためには一つ大切なことがあります。

それは、デオドラント製品を漫然と使いつづけるのでなく必ずある一定期間「お休み」をとることです。

何も使用しない元の自然状態にもどして皮膚の感覚を養うことです。

さらに、使用頻度や使用場所、使用方法、組み合わせ、使用時期、などについてはそれらの製品で異なりますので購入する際専門家のアドバイスをうけるのもよいでしょう。

 

以上の一般的な注意点を守って使用するならあなたはデオドラント剤とうまく付き合っていくことが出来るでしょう。

さてあなたのご質問の「クレンジングオイル」がわきが臭を軽減するかどうかですが、クレンジングオイルはあくまでクレンジングつまり洗い落とすためのものです。それ自体には臭いを抑制する役割は期待されていません(一部のハーブエキスなどは植物消臭の効果はありますが)。

しかしあなたの言うように毛穴ののよごれを洗い落とすことは皮膚の清潔を保つことですので、一般的な意味の皮膚の臭いを少なくする効果はあるかもしれません。

あたながよいと感じ尚且つ信じているならば、そのこと自体が精神的のもよい効果をもたらすのですから、わたしが説明した注意を守りながら使用を続けるのは問題ないと思います。

ただし、ここでクレンジングオイル使用に対しての特別な注意事項ですが(脂性肌の人が注意することは当たり前ですが)、製品の「製造時期」をよく確かめて購入してください。 オイルはどのようなものでも「酸化」します。酸化をした古いオイルは皮膚にダメージを与えるのみならず、それ自体が臭いの元になります。

またオイルでも酸化しにくいものと酸化しやすいものとがあります。この点も考慮して使用するようにしてください。

 

「ラビリン」と言う製品についてはわたしは知りません。その成分を教えていただければ、次回ミョウバンの効用と一緒に説明しまよう。

 

 

投稿者名:me

タイトル:ありがとうございます&ミョウバンについて


 

先生、丁寧なお返事ありがとうございます。

それから、みーさん、情報ありがとうございます。

ラビリンの成分はわからないのですが、みーさんの話では、強い成分ということで、ちょっとこわいので控えようと思います・・・。

 

ところで、昨日からミョウバン水をつけているのですが、先生の説明の中にあった、においを抑える3つの仕組みはどれも体に良くなさそうなんですが、ミョウバンもよくないのでしょうか・・・。

私は前日乃夜にお風呂からあがったあとミョウバン水をつけているのですが、今日はミョウバンのおかげかどうかは分からないんですけど、ほとんどにおいませんでした。でも、汗をかかなかったというわけではなくて、あせをかいても汗が臭っていなかったんです。これはミョウバンのおかげなんでしょうか?

 

ちなみに今は、前日の夜に酢を大さじ一杯程飲んで、緑茶をたくさん飲んで、お風呂でクレンジングオイルでマッサージをした後にミョウバンをつけています。

この中の、どれが臭いを抑えたと考えられますか?

これをやる前とやるようになってからとでは、本当に臭いの強さが違う気がします。

なんだか長くなってしまってスイマセン。宜しくお願いします。

 

 

 

知りたい情報を効率的に探すためにサイト内検索をぜひご利用ください。

わきが多汗症研究所内
五味クリニックのサイト内

お探しの情報を入力して検索ボタンを押してください(複数のキーワード可)
例:多汗手術、電気凝固法、費用、制汗剤、体臭予防グッズ、頭臭……



 


ワキガ・体臭・多汗 心と体の診療室

五味クリニック

電話受付10:00〜17:30 休診日 日曜・祝日

大阪 〒550-0013 大阪市西区新町3-8-18 TEL 06-6532-8632

メイン

診察室

費用表

書籍

マップ