わきが手術ワキガ対策体臭多汗制汗剤ワキガ

衣類についた臭いと黄ばみ


投稿者名:かづ

タイトル:「体臭」「多汗」「足の臭い」



初めて投稿致します。
私は主に「体臭」「多汗」「足の臭い」で悩んでいます。
■体臭
当初、私は自分の臭いの原因は「洗濯機」や「洗剤」に原因があるのでは!?
と思っていました。
しかし、洗濯機をクリーニング(!?)したり洗剤を変えてみましたが洋服に臭い
がついてしまう事実は変わりませんでした。
洋服をどんなに洗濯しても、臭いはついてきてしまいます。
臭いは「汗のような臭い(厳密には汗の臭いなのかどうかも判りません)」がす
ると思います。
洋服についてしまった臭いを消す方法、衣類に臭いがつかないようにする方法
などはあるのでしょうか!?

■多汗
春夏秋冬、「如何なる時でも」脇の下は汗をかいています。
緊張や興奮をすると、脇の下を「ツー」を汗が垂れて行きます。
Tシャツやニットの脇の下の部分が濡れてしまい、非常に恥ずかしい思いをし
ています。
これは、夏季に比べ冬季はあまり気になりませんが・・やはり夏季にとても悩
まされます。
また、手や足にも大量の汗が発生します。
油のような臭いがし、自分でも不快感を感じるほどです。
気の持ちようなのかもしれませんが、やはり会社では・・嫌でも緊張する場面
が発生します。

■足の臭い
足の臭いが一番、人に不快感を与えているのでは!?
っと思ってしまいます。
やはり、油や生臭い感じの臭いがします。
また、私は水虫ではないと思います。
そう思う根拠は「かゆみ」や「皮が剥けていない」という事です。
「酢」で足を浸すと効果があるとの事ですが、まだ試していません。
今度は「酢」の臭いがしてしまうのでは・・と思ってしまいます。

以上が私の症状です。
今夜初めて「五味クリニック」のホームページを訪れたもので、勉強不足かも
しれませんが、こんな私に参考になる情報などございましたら、ご教授の程を
よろしくお願い致します。

 

投稿者名:五味院長

タイトル:衣類についた臭いと黄ばみ。



かずさん。

あなたは、主に,体臭、多汗、足の臭いで悩んでいると言うことですが、
今回は「主に」「衣類についた臭いや黄ばみ」についてだけお話します。(ごめんなさいね)

洗濯機から衣類についた臭いが気になるというのは稀ですが(クリーニングのための洗濯機をクリーニングするというのは初めて聞きました)、
体から衣類についた臭いや黄ばみが洗濯をしても残り、それが気になるという人はかなりいます。

特に、わきが傾向にある人は、その診断条件でもあるように、衣類に黄ばみがつきやすいです。
そのような黄ばみは、洗濯をしてもなかなか落ちず、そのため衣類の臭いまで気になることが多いようです。
なぜなら、衣類についた黄ばみは、リボフスチンなどの色素成分だけでなく、皮脂やたんぱく質などの臭い成分に含まれて、着色しているからです。
ですから、黄ばみをよく落とすということは、皮脂やたんぱく質などの臭い分子を洗い流すことでもあるのです。

そのための工夫には、まず洗濯時のお湯の温度があります。
これはなにかの本で見たのですが、黄ばみが一番取れる温度は40度前後だそうです。
熱ければ熱いほど良さそうですが、そうでもなようですね。
確かに、皮脂は熱いお湯の方が落ちやすいですが、たんぱく質は高温では熱凝固して逆に固まってしまうので、その中間くらいの温度がよいのでしょう。

そして、やはり「漂白剤」を上手に使うことです。
漂白剤には、皮脂を分解する作用もありますから、色だけでなく衣類についた臭いも除去してくれます。

漂白剤のような人工のものは使いたくないという人では、「重曹」を使用すればよいでしょう。
重曹は薬にも使われるくらいですから、非常に安全です。
洗濯機に入れるのが抵抗がある人は、洗濯する前に衣類の腋の部分に振りかけて、事前簡単に水洗いするだけでも大部違います。

また、洗濯物を1時間くらい水につけ置きしてから洗うのも効果的です。

 

投稿者名:かづ

タイトル:Re: 衣類についた臭いと黄ばみ。


 

五味院長、はじめまして。
お忙しい中でのご回答、誠に感謝しております。
「ありがとうございました」

> 衣類に黄ばみがつきやすいです


黄ばみですか・・
[衣類の状況1]
私の「白い服」は普段黄ばみが判らないのですが、ライト(ブラックライト)越しに見ると黄ばみが判ります。
また、私はアイロンを使用しないので「アイロンで焦げた」という事もありません。

[衣類の状況2]
新しい衣類も、洗濯(普段着用している衣類と一緒洗濯する事もあります)すると匂いがついてしまいます。
#怖くて洗濯できません・・(oY_Y)o

[衣類の質問1]
私は着た後の洋服を2,3日ほったらかしにしてしまいます。
直ぐに洋服を「洗う」・「洗わない」で臭いのつき具合は違うのでしょうか!?

[衣類の質問2]
私は「シャツやニット」と「靴下」は一緒に洗いません。
臭いがついてしまいそうだからです。
こういった分け方は意味が無いのでしょうか!?
#衣類の素材にもよるのでしょうが・・

> 洗濯時のお湯の温度
や、
> 「漂白剤」を上手に使う
> 重曹は非常に安全です。
> 洗濯物を1時間くらい水につけ置きしてから洗う

こちらの方法を試してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

 

投稿者名:かづ

タイトル:重曹とは!?


 

> > 重曹は非常に安全です。
> こちらの方法を試してみたいと思います。

ベーキングソーダ(重曹)とは
-=-=-=-=-=-=-
お菓子作りに使うベーキングソーダ・重曹はお掃除の万能選手です。
水に溶けるとアルカリ性になり出過ぎた胃酸を中和するため、胃薬としても使用されるので薬局でも売っています。
同じ作用が酸性の汚れに作用し油脂・水垢などをきれいに落とします。
食べられるものだからこそ安心ですね。
現在では重曹はその洗浄の威力の高さからビルの清掃にまで使用されているのです。
-=-=-=-=-=-=-
というものらしいです。

 

投稿者名:五味院長

タイトル:重曹について追加です。



かずさん。

「重曹」についての大変詳しいコメントありがとうございます。

重曹は、かずさんが言われるように非常に安全な消臭剤でもあります。
利用法は、たくさんあり、台所の酸性臭や靴の臭いなどには非常に威力を発揮します。

例えば、お茶がらと重曹とをてるてる坊主のようにガーゼ包んだものを靴の中に一日入れていくだけでかなりの消臭効果があります。
それらを、背広の胸ポケットに入れておくのも、体臭予防になります。

ちなみに、重曹はアルカリ性ですから、硫化水素やメチルメルカプタンなどの酸性臭や脂肪酸などの中性臭には効果があります。
逆に、アンモニアはアルカリ臭ですので、重曹では消臭されにくいニオイです。

 

投稿者名:五味院長

タイトル:足のニオイケアはハーブの精油で。



今回は、足浴の素材についてお話します。

以前「酢」や「木酢液」による足浴の効果については説明しましたが、これらはあなたの言われるように「酢の匂い」がつくのではないかと、敬遠する人もいるようです。
実際には、足浴の後にお湯でよく洗いますと、ほとんど匂いはとれます。
しかし、やはりあのツーンとしたニオイは嫌だという人のためには、次のような素材もあります。

それは消臭作用のある「ハーブの精油」を利用することです。
足のニオイを「香りケア」するのです。

足のニオイには、抗菌作用の強い「ティートリー」の精油が有効です。
精油を足浴なら3滴から5滴ぐらいたらして、洗ってください。
足浴の後は、よく乾かして、今度はティートリーの精油を綿棒につけて塗ります。
普通は、ハーブの精油を肌につけるときは、キャリアオイルで薄めてつかうのですが、足のニオイ対策のためには原液で結構です。
またラベンダーの精油とブレンドすると良い香りです。

他に足浴に向く精油は、ローズマリーがあります。

 

投稿者名:かづ

タイトル:Re: 足のニオイケアはハーブの精油で。



> 今回は、足浴の素材についてお話します。
> 「ハーブの精油」「ティートリー」「ローズマリー」

オイルに関しましては、私の乏しい知識では(勉強不足のせいもあり)よく判らないこところがあります・・。
一度、よく調べてから試してみたいと思います。
#「どこで購入したらよいのか」や「どういう物があるのか」等
「試した結果」や「調べて判った事」等がありましたら、その都度こちらの「カウンセリングルーム」をお借りしてご報告したいと思います。
一連の質問に対して、ご回答ありがとうございました。

 

投稿者名:五味院長

タイトル:足のニオイケアにはシルクの靴下。



かずさん。

体臭のケアについては、臨床に携わる専門家はわたし一人だけで、まだ医学的にもニオイケアの技術が確立されていません。

今はみなさんのような実際に体臭対策をしている人からの情報が非常に必要な時です。
色々と試みていただきぜひ報告をしていただきたいと思います。
そのとき、「こんなことをしたけど効果がなかった」というネガティブ情報もぜひお願いします。

今回は、新しい情報ですが、足のムレを防ぎ、ニオイをケアする靴下の素材について説明します。

足のニオイ対策には汗のムレ対策が必要です。
そのための靴下の素材は、「吸湿性」と「速乾性=放湿性」の二つの性質をもつ素材がよいのです。

吸湿性がよいのは「綿」なのですが、綿は放湿性がわるいため、ムレ対策には不向きです。
また、今は新素材と綿とを組み合わせた繊維のものもあり、この二つの性質合わせもつ靴下も販売されています。

しかし、「吸湿性」もよく、さらに「放湿性」が最もよい素材は実は「シルク(絹)」なのです。
シルクは一見高そうですが、最近ではほどほどの値段のものも発売されています。
足のニオイが気になる人は、ぜひシルクの靴下を履いてみてください。

 

知りたい情報を効率的に探すためにサイト内検索をぜひご利用ください。

わきが多汗症研究所内
五味クリニックのサイト内

お探しの情報を入力して検索ボタンを押してください(複数のキーワード可)
例:多汗手術、電気凝固法、費用、制汗剤、体臭予防グッズ、頭臭……



 


ワキガ・体臭・多汗 心と体の診療室

五味クリニック

電話受付10:00〜17:30 休診日 日曜・祝日

大阪 〒550-0013 大阪市西区新町3-8-18 TEL 06-6532-8632

メイン

診察室

費用表

書籍

マップ