|  わきが・体臭・多汗 ミニコラム
 
 介護が香るアロマ介護のすすめ 
   
               
                | 
 五味クリニック院長 五味常明   |   今回は、ニオイを取り除くという発想ではなく、生活に匂い、つまり香りを取り入れること、特に介護の現場にアロマテラピーを利用する方法についてお話ししましょう。   アロマテラピーは、さまざまな植物の香りを使って心と体を癒すものです。  生の植物をそのまま使うこともありますが、アロマテラピーで主に使うのは精油といって、植物の成分を濃縮したものです。精油の香りが、鼻から脳へとたどり、過去の記憶を呼び起こしつつ、自律神経や内分泌、免疫をコントロールする部分に働きかけて、心身をリラックスさせたり、さわやかにしてくれます。 
                    これらの効用は、お世話を受けるお年寄りだけでなく、お世話をする介護者の心身にも働きかけ、介護疲れを癒してくれます。   介護の現場にもアロマテラピーを取り入れて、「臭う介護」から「香る介護」へ、「つらい介護」から「楽しい介護」へ、ぜひ踏み出していただきたいものです。 
                     |